SPring-8の特徴
SPring-8を支える技術
SPring-8の未来
パンフレット
バーチャルツアー
受賞一覧
運営体制
沿革
光の仕組みと性質
放射光活用事例
放射光の普及・利用状況
お知らせ・行事
研究成果について
刊行物
プレスリリース
研究者インタビュー
2017年03月10日
- 超高引き裂き強度シリコーンゴムをSPring-8で開発する! −住友ベークライト株式会社 妹尾 政宣氏−
2016年12月09日
- SPring-8で巨大ひずみの構造を見る 九州大学 工学研究院 材料工学部門 堀田 善治 教授
2016年10月18日
- SPring-8を用いたナトリウムイオン電池の開発 東京理科大学 駒場 慎一 教授
2016年03月03日
- SPring−8で過去を見る 東京理科大学 阿部 善也 助教
2015年12月14日
- SPring-8で材料の壊れ方を見る 九州大学 大学院工学研究院 戸田 裕之 教授
2015年08月10日
- 地球深部の謎に迫る 東京工業大学 野村龍一氏
2015年04月07日
- 古代ガラスの謎にせまる 岡山市立オリエント美術館 四角隆二氏
2015年02月05日
- 貴金属を使わない新規燃料電池自動車の開発 ダイハツ工業株式会社 田中裕久氏
2014年12月02日
- 感じる仕組み、味わう仕組みを解明することを目指して 岡山大学 山下敦子先生
2014年09月29日
- 最先端分析技術を活用し、毛髪の構造を解明する 株式会社ミルボン 伊藤廉 氏
2014年08月07日
- 惑星や彗星(すいせい)の鉱物から、太陽系の起源物質を知る 京都大学 土`山明先生
2014年05月28日
- 触媒の働きや動きを理解し、燃料電池など各種材料の性能向上を目指す 名古屋大学 唯美津木先生
2014年02月26日
- レアメタルのリサイクル技術の開発 住友電気工業(株)飯原順次氏
2014年01月31日
- 鋼鉄より強いプラスチック ナノ配向結晶 広島大学 彦坂正道先生
2013年12月17日
- 体内での薬物運搬技術の開発 北九州市立大学 櫻井和朗先生
2013年10月04日
- 自然現象を分子・原子レベルで解明し、地球の進化や環境・資源問題に挑む 広島大学 高橋嘉夫先生
2013年08月16日
- 環境にやさしいソフトマテリアル材料の開発 九州大学 高原淳先生
2013年07月08日
- 21世紀を切り拓くクリーンエネルギー ~太陽電池開発の最前線~ 豊田工業大学 大下祥雄先生
2013年03月15日
- 篠原 久典先生(名古屋大学大学院理学研究科教授)へインタビュー
2013年01月17日
- 難波 啓一先生(大阪大学大学院生命機能研究科 教授)へインタビュー
2012年11月27日
- 岸本 浩通氏(住友ゴム工業株式会社 材料開発本部 )へインタビュー
2012年10月01日
- ロブ ルイス先生(X線イメージングのスペシャリスト)へインタビュー
2012年08月01日
- 沈 建仁先生(岡山大学大学院自然科学研究科 教授)へインタビュー
2012年06月01日
- 岩澤 康裕先生(電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター センター長)へインタビュー
2012年03月02日
- 廣瀬 敬先生(東京工業大学 教授)へインタビュー
2012年01月20日
- 小久見 善八先生(京都大学産官学連携本部 特任教授)へインタビュー
2011年12月22日
- 細野 秀雄先生(東京工業大学応用セラミックス研究所教授)へインタビュー
2011年10月13日
- 北川 進先生(京都大学 物質-細胞統合システム拠点 副拠点長/教授)へインタビュー
2011年08月25日
- 豊島 近先生(東京大学分子細胞生物学研究所教授)へインタビュー
2011年06月15日
- 相田 卓三先生(東京大学大学院工学系研究科教授)へインタビュー
2011年01月08日
- 北川 宏先生(京都大学理学部教授)へインタビュー
SPring-8から
お知らせ・行事
研究成果について
エネルギー・環境シリーズ
物質・材料科学シリーズ
生命科学・バイオテクノロジーシリーズ
産業シリーズ
研究者インタビュー
科学講演会動画
考古学・科学鑑定シリーズ
地球・惑星科学シリーズ
プレスリリース
刊行物
年別の研究成果
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年